今回は、アレルギー症状を持っている方の中でも重症の方が気を付けないといけない「アナフィラキシーショック」についてお話させていただこうと思います。
目次
アナフィラキシーショックって何?
アナフィラキシーとは、触ったり、吸い込んだり、飲んだり、食べることによって体の中に入ったアレルギー物質が原因となり複数の臓器(皮膚、粘膜、呼吸器、循環器など)や全身にアレルギー症状が現れてしまい命に危険が及んでいる状態を言います。
その中でも、呼吸困難(咽頭浮腫や気管支喘息など)や不整脈・徐脈、血圧低下、意識レベルの低下を起こす重度の症状を起こしていて、すぐに治療をしなければ命を落としてしまう状態を「アナフィラキシーショック」といいます。
アナフィラキシーの原因となる物質
原因となる物質は、即時型のアレルギーを起こす食べ物や蜂、ラテックス(天然ゴム)、薬剤など様々なものがあります。
食物アレルギー:卵、そば、ピーナッツ、小麦、そば、エビ、カニなど
薬剤アレルギー:抗生物質、解熱剤、造影剤など
昆虫の毒によるアレルギー:スズメバチ、アシナガバチ、ミツバチ、ムカデなど
ラテックスアレルギー:天然のゴム手袋などに使用されているラテックスに含まれるたんぱく質に反応してアレルギーを起こします。このラテックスにアレルギーを持つ方の中で約半数の方に、栗やバナナなどのフルーツでもアナフィラキシー(ラテックス・フルーツ症候群)を起こしてしまう方もいるため注意が必要です。
アレルギーを起こす原因となる物質は血液検査やパッチテスト、クリップテストなどで調べることが出来ます。
出てくる症状や症状が出てしまう量は個人差が多く、アレルギー反応が出ているからと一概に食べることが出来ない、触らないようにしないといけないというわけではありませんが気を付ける必要や現れる症状や食べてもいい量などは自身の身体と相談し知っておく必要があります。
例えば、同じ製造ラインで作っていた食べ物で起こしてしまう方もいれば、加工された食品を一口食べただけで出てしまう方もいますし、食べすぎてしまったときに出てしまう方もいます。
重症の方でしたら机や手すりにアレルギー症状を起こしてしま物質がついていて、そこを触ってしまっただけでもアナフィラキシーショックを起こしてしまう方もいらっしゃいます。
スーパーなどで食品表示をよく見ると、入っているアレルギー物質が表示されているのはもちろん同じ製造ラインで作っているなどの表示もされているものもあるため少量でも症状が出てしまう方は特に確認することをオススメします。
そして、重症の方は触る前に消毒をするなどの対応も必要です。
アナフィラキシーの症状
アナフィラキシーの症状は様々ありますが、その中でも皮膚にあらわれる症状が最も多いと言われています。
皮膚の症状:蕁麻疹、赤み、痒み
呼吸器症状:くしゃみ、咳、呼吸音がヒューヒュー・ゼーゼー、息切れ、息苦しさ
粘膜の症状:目のかゆみやむくみ、唇・舌・口腔内の腫れや違和感、喉の痛み・イガイガ感
消化器症状:腹痛、嘔吐
循環器症状:血圧低下、意識レベルの低下
アナフィラキシーの症状が現れる時間は、5分から15分と短時間で症状が出る(即時型)と言われていますが、症状が現れる時間はアレルギーの原因となる物質により症状が現れる時間は様々です。
アナフィラキシーショックを起こしてしまったときの対応
症状が出てしまったらまず意識の有無を確認します。
同時に、呼吸困難が現れていないか皮膚に蕁麻疹などの症状が出ていないかなども確認をしましょう。
そして、意識がないや呼吸が苦しそうなどの時はすぐに救急車を呼びましょう!!
救急車が到着するまでに行えることとしては、アナフィラキシー症状が起こっている方を横にして(寝てもらい)楽な体勢をとってもらいます。
そして、足を30㎝程高く上げておきます。
また、アナフィラキシーの既往がある方は症状が現れたら医師より処方されている「エピペン(アドレナリン注射液)」を直ぐに注射します。
実際に使用する時は、洋服の上からでも注射が出来るため慌てずに正しい位置に練習した方法で行うことが大切です。
「エピペン(アドレナリン注射液)」は万能薬ではなく補助的な治療薬のため使用する際も同時に救急車を呼びすぐに医師の診察を受ける必要があります。
エピペンは使用方法や保管方法が厳重に決められているため、使用のタイミングや使用方法、保管方法は必ず医師の指示に従ってください。
最後に
アレルギー症状が出る物質や摂取量、症状が出る時間は個人差があり、アナフィラキシーショックを起こしてしまう重症の方もおられます。
アレルギーを持っておられる方はもちろん周りの方も命に関わる状態になりアナフィラキシーショックがあることを知っていただければと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
One thought on “アナフィラキシーショックを知ろう!”