アレルギーを引き起こす食品のうち、ピーナッツやそばはアナフィラキシーショックを起こしやすく注意が必要になります。
そこで、今回は食物アレルギーの中でも重症な症状が出やすいピーナッツアレルギーについてお話させていただければともいます。
目次
ピーナッツ
全国で一般的に使われているのは、「ピーナッツ」、「落花生」と呼ばれます。
呼び名は地域によって様々あり、長崎では「ローハッセン」、沖縄では「地豆(ジーマーミー)」、山口県では「俵豆」などと呼ばれています。
地下で実をつけるためナッツとは厳密には異なるのですが、食物的には大豆やエンドウ豆と同じマメ科に分類されます。
ピーナッツは、アナフィラキシーショックなどの重篤な症状をおこしやすいため命に関わる場合があります。
気を付けなければいけない食品として、加工食品に含まれている場合もアレルギー表示が義務付けられています。
ピーナッツの特徴
ピーナッツの特徴として、高熱処理をすることでアレルゲンが強まると言われています。
そのため、特に高温で処理を行うローストピーナッツは注意が必要です。
ピーナッツは、胃酸にも強くアレルギー反応を起こす性質を保ったまま腸まで運ばれてしまうため微量でも注意する必要があります。
ピーナッツを含む加工食品
微量でもアレルギー反応が出てしまうため加工食品も注意する必要があります。
・スナック菓子類
・カレーのルウ
・市販のドレッシング
・市販のサラダやサンドイッチ
・カップラーメン
これらは一例ですが、加工食品にはうま味やコクを加える隠し味として、落花生やピーナッツオイルが使われることがあります。
特に、お菓子や調味料のアレルギー表示や原材料表示の確認をしましょう。
食品ではないですが化粧品にもピーナッツオイルが含まれているものもあるため注意が必要です。
お顔につけることが多い化粧品を付けると皮膚から吸収されアレルギー反応を起こしてしまうため気をつけましょう。
ピーナッツを含まない食品
ピーナッツにアレルギー反応が出てしまい、調味料やお菓子にも含まれているとなると何を食べていいかわからなくなりますよね。
そこで、一例にはなりますがお菓子や調味料のなかでピーナッツを含まないものをご紹介します。
食品の一例
<おやつ>
・雪の宿
・ぽたぽた焼き
・PRETZ うま味サラダ味
・チップスター うすしお味
・ベビースターラーメン
・じゃがりこ サラダ味
・源氏パイ
・ハッピーターン
・かっぱえびせん
・パピコ
・アイスの実など
<調味料>
・香味シャンタン
・日清 お好み焼き粉
・ウェイパー
・あわのみそ
・タバスコ
・七味唐辛子
・日清 唐揚げ粉
・柚子こしょうなど
他にも、たくさんありますが参考にしていただければと思います。
最後に
今回は、ピーナッツアレルギーについてお話させていただきましたがいかがでしたか。
アレルギーが何個も見つかってしまうと本当に何を食べたらいいのか分からなくなってしまいますよね。
アレルギーに向き合う心が少しでも軽くなるお手伝いが出来ましたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。