マスクによる肌荒れと気を付けたいこと

私のアトピー奮闘記Leave a Comment on マスクによる肌荒れと気を付けたいこと

マスクによる肌荒れと気を付けたいこと

マスクをする機会が増え、マスクのつけ外しからの摩擦やマスクの素材によるかぶれなどマスクによる顔のトラブルが増えてきていませんか?

私も、耳の裏や頬、口の周りとマスクによるトラブルが増えてきているなと感じています。

そこで今回は、マスクによるトラブルや改善方法についてお話させていただきたいと思います。

マスクによるトラブルの原因は?

マスクでトラブルを起こしてしまう大きな原因は、「蒸れ」や「摩擦」、「接触」「乾燥」です。

蒸れ

マスクをして会話をする、咳やくしゃみをするなどで飛んだ唾液の中に含まれた細菌がマスク内で繁殖し肌荒れを引きおこしてしまう原因になってしまうことがあります。

マスクの中は、高温多湿となり蒸れてしまうことに加えて、細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。

摩擦

マスクの繊維と肌がこすれることや飲み物を飲むなどをするためにマスクをずらすことによって、はふぁにダメージを与えて肌のバリア機能を低下させてしまいます。

バリア機能が低下すると肌荒れだけではなく乾燥の原因になってしまうこともあります。

接触

マスクの繊維にアレルギー反応を起こしてしまう人も多くいます。

そのため、マスクが肌にあたっている部分が赤くなりかゆみを起こしてしまうことがあります。

乾燥

マスクを外すと、内側の湿気が急激に蒸発します。この時に肌の水分も一緒に奪われてしまうため肌の乾燥が進んでしまいます。

肌荒れに対する対策

汗をかいたらこまめに拭く

最近の繁殖を防ぐために、マスク内に汗をかいたらこまめに拭きとりを行い清潔に保つようにします。

乾燥が目立つようでしたら、肌を保護するために保湿を行いましょう、

私は、マスクやゴムが当たる耳や口の周りにワセリンを薄く塗ることもあります。

マスクの素材や工夫をする

マスクの素材が合わないと感じた時、素材に対してアレルギー反応を起こしてしまったときには素材を変更してみることで肌へのダメージが減ることがあります。

ですが不織布マスクをつけないといけないというときには、マスクの中にガーゼやハンカチを一枚挟むことで軽減することがあります。

ガーゼやハンカチを使うときには折ったりせず、マスクより5ミリほど外に出る大きさにカットし、使い捨てにしましょう。

ですが、ガーゼやハンカチを挟んでいる分、マスク内の湿度も高くなりますし、仕事をしていると息苦しさを感じられる方もおられるため、ガーゼをこまめに変え、息苦しいと感じたらすぐにやめてください。

また、カットしたガーゼやハンカチが小さいと逆に摩擦を起こしてしまい肌トラブルの原因になるためきおつけましょう。

マスクは免疫を下げることも

マスクをして、コロナなどの感染症から身を守っているはずなのに免疫を低下させている原因にもなっているということを知っていますか?

ストレスによって「隠れ酸欠」になってしまうことが大きな原因です。

私たちは、強いストレスがかかっている状態から身を守ろうとしたとき自律神経である「交感神経」が優位に働きます。

この「交感神経」が優位になると呼吸が浅くなり、体の中に必要な酸素が十分取り込めなくなってしまいます。

この、隠れ酸欠によって低酸素の状態が続くと免疫を下げてしまうと言われています。

さらに、最近では多くの方が常にマスクをつける機会が増えており、マスクで鼻と口を覆っていることや吐き出した息を再度吸い込む環となってしまい、酸素を取り込む量がさらに減ってしまい、免疫をさらに下げる原因となってしまいます。

最後に

今回は、マスクについてお話させていただきましたがいかがでしたでしょうか。

マスクで肌荒れを起こさない工夫をお話ししましたが、マスクが必要な環境であるため少しでもトラブルなく使用できますよう。

そして、一番はしっかりと睡眠をとる、食べ物に気を付ける、運動をするなど生活から見直して、体質を改善することでマスクなどの外からの刺激に負けない肌を作れるといいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

はじめまして! 看護師9年目のhimawariです。 障害者福祉施設→産婦人科→小児科と経験し、現在は介護老人保健施設で働いています。 日々、利用者様やご家族様との関わりから教えて頂いたことなどを交えてお話しさせて頂ければと思います^_^ そして、介護に関してまだまだ未熟な私の成長にもお付き合い頂ければと思っています。 よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back To Top