前回、オムツの選び方と使用するときの注意点についてお話させていただきました。
今回は、ご自宅でご家族様が介護用おむつの交換を行うときの方法やポイントについてお話させていただこうと思います。
目次
介護用おむつ別交換方法
パンツタイプの交換
➀立ち上がることを声掛けし、トイレの手すりをしっかり持っていただき立ち上がる。
声掛けのポイントで、立ってくださいと声掛けと立ち上がる時に「いち、にのさん」など声掛けをすると立ちやすい方が多いです。
もう一つのポイントとしては、必ずトイレの扉はしめておきましょう。
②おむつを下ろすことを伝えてからおむつを下ろす。
急におむつが下がって裸になると不安になったり、バランスを崩して転倒してしまったりと危険があるため注意が必要です。
③腰のあたりを支えながらトイレに座ってもらう。
④おむつを足から抜き、新しいオムツと交換する。
履いていたおむつを脱ぐ時、オムツが排泄物で汚れている時は再度を破って外すことで洋服が汚れないようにします。
私の経験として、頻繁に破って交換しているとある利用者様が破ることをまねされ汚れていないのに破っておむつを脱いでしまうことがあったためやりすぎは注意しています。
⑤手すりをしっかり持ち、声掛けをして立ち上がりティッシュペーパーで拭いてからパット(インナー)を当て、おむつ・ズボンを上げる。
テープタイプの交換
テープタイプは立ったままの交換は難しいためベッドに寝てもらい行います。
➀おむつを替えること、ズボンを下ろすことを伝える。
新しいオムツにパット(インナー)を重ねて用意しておく。
他のご家族から見えないように扉を閉めておくことで羞恥心に配慮が出来ます。
②ベッドで身体を左右にコロコロ寝返りしながらズボンを下ろします。
足に力を入れて腰を上げることが出来る場合は、声掛けをして仰向けのまま腰を上げてズボンを下ろします。
③仰向けになりおむつのテープを外します。
ほかの場所に引っ付いたり、体に擦れ痛い思いをしないために、外したテープは折り返しておきます。
このときに温かいお湯で陰部を洗うと爽快感や床ずれ(褥瘡)の予防になります。
一日に何回もする必要はなく、何回もすると乾燥してしまうため一日に一回程度でいいと思います。
温かいお湯は腕の内側で確認したときに熱くない程度のお湯(36度くらい)がいいです。
④声掛けをし、横を向いてもらう。
横を向く際は、両方の足を立てひざと肩に手当てて横に向けることでお互いの身体に負担なく横に向いてもらうことが出来ます。
この時に、床ずれ(褥瘡)が出来てないか皮膚の状態を見ておくと早い段階で見つけることが出来れば悪化することを予防できます。
⑤使用していたおむつの汚れている面が内側になるよう丸め体の下に入れ、新しいオムツを引きます。
しわをしっかり伸ばしておくこと、パット(インナー)がおむつの中にしっかり入っていることで皮膚の負担を軽減し排泄物が漏れてしまうことの防止になります。
⑥仰向けになってもらいパット(インナー)、オムツの順に体に沿わせながら当て、しわが出来ないようにテープを止める。
⑦左右に向いてもらいながらズボンを上げよう服にしわを伸ばしてととのえる。
トイレでもベッドでもおむつ交換の後には「ありがとう」の気持ちを伝える
オムツ交換を自分以外の人にしてもらうことを恥ずかしい、申し訳ないと感じている方が多いです。
特に、家族(自分の子供や孫)にしてもらうことに抵抗がある方もおられます。
最後に交換させてくれてありがとうという気持ちを伝えることで少しでも羞恥心をやわらげ、お互いに気持ちのいい時間にすることが一番大切です。
私も、トイレ介助やおむつ交換の際伝えていますがきちんと伝えるようにしてからありがとうと笑顔になっていただくことが多いと感じています。
介護される方も介護をする方もお互いに笑顔で介護が出来ますように。
最後まで読んでいただきありがとうございます。