花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)について

病気 私のアトピー奮闘記Leave a Comment on 花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)について

花粉症(季節性アレルギー性鼻炎)について

花粉症に悩まされる方は多いのではないでしょうか?

花粉症とはよく聞きますし花粉が原因ということはよくわかっていると思います。

ですが、どうして鼻水やくしゃみ、鼻づまり、目のかゆみなどの症状が現れてしまうのかをよく知らない方も多いと思います。

そこで今回は花粉症について、原因やメカニズムについてお話させていただこうと思います。

花粉症とは

私たちの身体の中には、身体にとっての異物を察知して進入を防ぐ羽蟻気が備わっておりそれを「免疫」といいます。

「免疫」はウイルスや細菌などの病原菌を体にとって好ましくない侵入者と判断して、追い出したり退治したりする働きをします。

このような免疫反応を「抗原抗体反応」といいますが、本来は私たちにとって有害なものではない花粉をアレルゲンと認識し免疫が反応して「抗原抗体反応」を起こしてしまうことを「花粉症」といいます。

スギ花粉(アレルゲン)が鼻やのどの粘膜から体内にはいると、身体の中ではスギ花粉(アレルゲン)を体の外に出そうとします。

身体の外にアレルゲンを出しそうと待ち構えているのはスギ花粉に対して抗体を持ったリンパ球です。

リンパ球の役割として、身体の中に入ったアレルゲンを体の損とに出すために、アレルゲンと結合する抗体を作ることです。

アレルゲンと結合した抗体は、花粉(アレルゲン)を攻撃して破壊しようとします。

そのため、身体の中に入ったスギ花粉は、抗体を持った細胞と結合します。

抗体と共にもう一つ細胞とアレルゲン(花粉)を細胞と結合するために必要なのがIgE抗体です。

この、IgE抗体が多いほど抗体を持った細胞とアレルゲン(花粉)がより多く結びつきやすくなるため、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみのアレルギー反応をより強く出てしまいます。

鼻水やくしゃみ、鼻づまり、目のかゆみを起こすのは?

花粉と抗体を持った細胞がIgE抗体によって結びつくとその刺激により、ヒスタミンやトロンボキサンなどの化学物質が細胞より放出されこの化学物質が体の中の別の細胞に作用して、鼻水やくしゃみ、鼻づまり、目のかゆみなどの体調を悪くしてしまうほどの症状を引き起こしてしまいます。

花粉と結びついた抗体を持った細胞から放出されたヒスタミンなどの化学物質がどこに作用したかで、鼻水やくしゃみ、鼻づまり、目のかゆみなどの症状に分かれます。

くしゃみ・鼻水

放出されたヒスタミンなどの化学物質が鼻の中にある粘膜の組織内にある知覚神経に作用します。

この刺激された知覚神経からくしゃみ中枢に伝達されることによってくしゃみが起こります。

鼻水は知覚神経から分泌腺に伝達されることで起こります。

鼻づまり

鼻甲介(鼻の中にありひだのこと)は上鼻甲介、中鼻甲介、下鼻甲介とありその中で下鼻甲介をヒスタミンなどの化学物質が刺激することで血管が拡張・炎症してしまい腫れてしまうことで鼻づまりを起こします。

目のかゆみ

目のかゆみについても鼻と同じでヒスタミンなどの化学物質が目の血管を刺激することで目が充血してしまうこと、知覚神経を刺激することで目のかゆみを引き起こす、刺激された知覚神経が涙腺神経を刺激することで涙が出てくるなどの症状が現れます。

花粉が多い時期は?

花粉症の原因となる花粉はスギとヒノキと春先(2月から4月)に症状が強く出ますし、イネ科は初夏(5月から6月)に症状が出てしまうと言われています。

その他にも地域によって変わりますが、日本には花粉症の原因になる花粉が大体60種類ほどあります。

私は、花粉ではハンノキ属、イネ科、スギ、ヒノキ科、シラカンバ、ブタクサ属(キク科)、ヨモギ属(キク科)などの花粉に反応していることが今回検査を受けて改めてわかったため、アレルギーの治療に加えことらの対策も必要だと感じました。

花粉症に対しての対策は?

マスクを正しくつける

マスクを正しくつけるポイントは、

・顔の大きさにあったマスクをつける

・鼻にマスクのワイヤーを添わせる

・マスクを伸ばして鼻と顎をしっかり覆う

・マスクが汚れたら新しいものに取り換える

マスクから鼻やあごが出ていると隙間が出来花粉が進入してしまうためきちんと装着しましょう。

マスクをすると眼鏡が曇ってしまうということがが気になってしまうという方にお勧めなのが、マスクの上半分を1㎝程外側に折ることでマスクと鼻の隙間が減り眼鏡が曇りにくくなります。

花粉でつらい時期には、マスクを正しく使用して体のなかに入らない工夫も大切です。

お風呂にしっかりとつかる

アレルギーを引き起こしている方の多くが体温が低い、自律神経のバランスを崩している、ということあがあり免疫システムがうまく働いていないことが多いです。

そのため、身体を温め自律神経を整えることに有効な入浴がおススメです。

私は、41度ほどの少し熱く感じる温度に肩までつかり、10分ほど入るようにしています。

お湯の温度や入浴時間、肩までつかるのかはその方の体調や好みもあると思いますのでいろいろ試していただければと思います。

そして、お風呂につかることはいい睡眠もとるためにも大切ですので毎日入るように私はしています。

最後に

今回は、花粉症についてお話させていただきましたがいかがでしたか?

花粉は、反応してしまうものが多くなってくると年中悩まされて辛いですよね。

予防法として

・マスクを正しくつける

・毎日お風呂につかる

今回は上の2つお伝えしましたが、ほかにも予防法はいろいろあります。

実践していただき、花粉症によってつらい時期が少しでも少なくなりますように。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

はじめまして! 看護師9年目のhimawariです。 障害者福祉施設→産婦人科→小児科と経験し、現在は介護老人保健施設で働いています。 日々、利用者様やご家族様との関わりから教えて頂いたことなどを交えてお話しさせて頂ければと思います^_^ そして、介護に関してまだまだ未熟な私の成長にもお付き合い頂ければと思っています。 よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Back To Top